2025/3/15(土)R6年度 第4回「みんなであそぼう会」のようすをお知らせします

3月15日(土)10時~11時30分に ふたば学舎 3F音楽室1 で「みんなであそぼう会」をしました。2家族6人の子どもたちや保護者の参加がありました。

春バージョンで、季節の歌「春の小川」を歌いました。その後、アンクルン(竹製の楽器)を一人1音ずつ担当して、この歌の演奏をしました。きれいな音色にみんな拍手、大成功でした。

つながりあそび「かもつ列車」では、ジャンケンをして負けたら後ろにつながっていきます。長い列車ができたので、輪になって座りました。輪の真ん中に鬼が座ると「ゴロピカドン」です。ルールは、鬼の声がゴロゴロですずボールを右へ、ピカピカで左へ回し、ドン!で鬼と交代します。隣りへボールを素早く回していると、急に反対回しに、また反対回し、ドキドキ、ハラハラしながらも楽しむことができました。鬼になった人は、みんなにひとこと話してからスタートなので、好きなこともたくさん聞くことができました。

その後、「バルーンあそび」をしました。みんなで布の端を持って上下に動かし、バルーンの中に空気を閉じ込めて大きな半球を作りました。子どもたちは、そのふくらんだバルーンの上に乗って、両手を大きく動かす、ごろんと回転するなど、バルーンの中の空気を全身で感じながら何度も押し出していました。ふくらんだバルーンをぺったんこにする遊びを楽しみました。最後は、仰向けに寝た子どもたちの上でバルーンをゆっくり上下に動かしてクールダウン。風を感じたり、光の変化を感じたり、それぞれの感覚で楽しんでいました。 

 「春の小川」をアンクルンで演奏しました♫                                                                                         「かもつ列車」ジャンケンポン!   

「ゴロピカドン」ドキドキ、ハラハラ!

「バルーンあそび」空気を押し出そう!